
見守りテック購入チャンスは「Amazonセール」の時

私は、親の見守り&サポートに必要なアイテムを、Amazonセールのたびにちょっとずつ買い足していきました。特に見守りテックの中核となるスマートスピーカー/スマートディスプレイ(Alexa搭載)、あとAmazon子会社でもあるRingのネットワークカメラやスマートドアベル、そして数多くのスマートホーム関連製品ラインナップがあるSwitchBot社のアイテムは・・・
「セール時に買わないなんてもったいない!」
んです。だって場合によっちゃ2割3割安いは当たり前でそれ以上のディスカウントも時にあります。
例えば今回、2月28日(金)~3/4(火)まで「スマイルSALE新生活」タイムセールが開催されています。私がイチオシする「Echo Show 5 第三世代」は、12,980円が9,980円と23%オフ。
ネットワークカメラの「Ring Indoor Cam」は、4,980円が3,730円と25%オフになっています。もちろんもっと安い他社製ネットワークカメラもありますが、家のセキュリティにもかかわるので、ホームセキュリティ製品の専門メーカーなら安心できます。

ここ最近、Amazonセールのたびに欲しくなっているのが、2024年に新登場した「Echo Spot」です。スマートスピーカーに半円型のディスプレイがついて、スマートスピーカーとスマートディスプレイの中間的なものです。流している音楽の曲名や天気・気温なども表示されるので、寝室に置いておくのにちょうどいいかなと思って。

見守りテックということではありませんが、この機会に実家の環境改善のアイテムをまとめ買いすることもおススメします。たとえば人感センサー付きのLED電球。トイレ天井照明をこれに置き換えれば、壁スイッチを押さなくてもトイレの扉を開ければ人を検知して自動で照明がつくようになります。
夜中のトイレは「転倒リスク」大。身体に何も問題なければ、壁スイッチを押してトイレの電気をつけるなんて言うのはとっても容易なことなのですが、そうでないと壁スイッチに手を伸ばしたところでバランスを崩すということもありえます。私の実家では、廊下の天井照明もすべて人感センサー付きLEDライトに変え、トイレに行こうと廊下に近づけば、自動で明るくなるようにしました。
他にもいろいろなアイテムが特別価格になっていますし、それ以外もポイントアップキャンペーンでお得に買えます。
「Amazonセール」を理由に、先送りしていた「実家見守り準備」に着手してみませんか?
3月4日(火)までです。
新着記事
- 見守りテック購入チャンスは「Amazonセール」の時
- ホームセキュリティ会社の「高齢者見守りサービス」って?
- 一戸建ての火災報知器は「連動型」が安心
- 廊下やトイレの天井照明に人感センサー付LED電球を設置して自動点灯にする
- 新「Echo Spot」はコンパクト&ディスプレイ付きで使いやすい!
入門編
初級編
<目的からチェック>
- 急な発病・転倒など緊急事態を早期発見
- スケジュール管理・毎日の日課リマインド
- 熱中症を防ぐ/家電製品の消し忘れチェック
- いつでも顔を見ながらコミュニケーション
- 外出・帰宅を確認/遠方から来客対応する
- リモコンが苦手になっても「声」で家電や照明操作
<モノからチェック>
- まずは手軽&安価にネット環境を作る
- 見守りの「目」になるネットワークカメラ
- 家電遠隔・自動操作するスマートリモコン
- 高齢者アシスタントはスマートディスプレイ
- 転倒や異常事態を検知するためのセンサー
- スマートドアベルで遠く離れた場所で来客応対
実践編
- ホームセキュリティ会社の「高齢者見守りサービス」って?
- 一戸建ての火災報知器は「連動型」が安心
- 廊下やトイレの天井照明に人感センサー付LED電球を設置して自動点灯にする
- スケジュール管理にアレクサ搭載スマートディスプレイ「Echo Show」を使う方法
- 離れて暮らす親へ贈る、“邪魔にならない”スマートディスプレイの選び方
- 親のAlexaアカウントを別に作るべき?
製品レビュー
親の見守りに役立つ製品・サービスを実際に使ってレビューしています。
見守りサービス
ホームセキュリティ会社のサービスや置き換え型見守り家電などのご紹介です。
お知らせ
ITを活用した高齢者の見守りや、スマートホーム製品に関するニュースや、当サイトのお知らせはこちらです。
運営者ノート
どうしたらよりスマートな見守りができるか試行錯誤する日々の記録や情報収集したことをまとめています。
関連リンク
スマートホームや見守り&介護についてもっと調べたい方のためのお役立ちサイト・記事一覧です。