転倒や異常事態を検知するためのセンサー
離れた実家の状況を「見える化」してくれるのは、ネットワークカメラだけではありません。センサーを使うことで、「あれ、何かあったかも」と異常にいち早く気付く体制を作れます。
トイレに設置して安否確認、リビング設置で消し忘れ防止
台座含め、わずか8センチほどの人感センサー。
単4乾電池×2本で長期間(公式サイトによると約3年間)もつので、どこにでも置けます。
これが安否確認の強い味方に!私の実家ではトレイとリビングの2か所に置いています。
トイレは在宅中は毎日数回、必ず利用する場所です。なので安否確認となります。トイレ内で人を感知したら、スマホにプッシュ通知する設定にしています。それなら、仕事中でもスマホのバイブレーションで気付き、ロック画面の通知ウィンドウを見れば安心できます。
親が寝ていて電話やビデオ通話ができなかった時も、起きればまずトイレに行く習慣なので、カメラを頻繁にチェックしなくても人感センサーの通知で起きたかどうかがわかります。
スマートリモコン「SwitchBotハブミニ」と連携させ、一定時間誰もいなかったら、エアコンやテレビを自動的に消すという設定も可能です。付けっ放しで寝てしまうことが多いのであれば、そんな使い方もあります。
ただ気を付けないといけないことがあります。無人状態なのではなく、実はベッド下や死角に倒れて動けなくなっている可能性もあるということです。真夏の日中や冬の夜中、エアコン自動オフにより熱中症や凍死するリスクもあります。自動化は時間帯も組み合わせて設定できるので、リスクが最小限になるよう慎重に考えましょう。
少々手間ではありますが、「つけっ放しの可能性がある時に通知がくる」設定にし、カメラで親の所在地を確認した上で遠隔操作するほうが安全だと思います。
開閉センサー玄関設置で、無事帰宅もチェックできる
高齢者が外出したまま戻ってこず、家族が警察に届け出て捜索が始まるということがあります。ただ同居家族がいなければ、本人が家に帰れなくなっていることすら誰も気づかずということがあります。
また私の実家では、日時見当識障害により、デイサービスではない日に玄関で迎えをずっと待ってしまうことが多発しました。玄関にはエアコンがないので、真夏や寒い冬の日には身体への負担も心配です。
SwitchBot開閉センサーは、玄関ドアの両側にテープで貼り付けるだけで利用できます。動体センサーと照度センサーも内蔵していて、ボタンも一個ついています。なので玄関に誰かが近付いてきただけでアプリに通知をする設定も可能ですし、外から帰宅したのか(動体センサーより先に開閉センサーが検知)、それとも家の中から外に出て行ったのか(動体センサーの後に開閉センサーが検知)の区別もつきます。
認知症の症状が現れ始め、日付を間違えての外出や、戻ってこれなくなってしまうリスクなども発生している方は、この開閉センサーの導入をおススメします。
私は、トイレも含めどこにどんなセンサーやカメラが設置されているかを母にすべて伝えています。
ただ本人が「監視されている」と不快に感じてはいけないので、多少「あれ?」と思っても基本的には様子を見るにとどめています。勘違い外出だけは急がないと止められなくなりますが、その場合も「どこに行くつもりなの?」と制止するのではなく、「ちょっと待って、急ぎで聞きたいことがある」と言って留め、会話の中で勘違いを補正するようにしています。
温湿度計の室温推移で生活リズムもわかる
温度計もセンサーのひとつです。
熱中症防止に欠かせない製品ですが、室温高すぎ・低すぎチェックだけでなく、生活リズムを把握するものとしても使えます。
エアコンを使う時期なら、室温推移を見ることで、何時頃に起きてエアコンをつけたかがわかります。夜中に起きてしまう日が続くようなら、何か眠れない状況があるんじゃないかなど、さりげなく聞いてみてもいいでしょう。
新着記事
- スケジュール管理にアレクサ搭載スマートディスプレイ「Echo Show」を使う方法
- 離れて暮らす親へ贈る、“邪魔にならない”スマートディスプレイの選び方
- 「モップ洗いまで全自動」の超手間なしハイエンドお掃除ロボット「SwitchBot S10」
- Amazon最大セール「プライムデー2024」で見守りテック製品をお得にまとめ買い!
- 「SwitchBot学習リモコン」で複数のリモコンを1本に
入門編
初級編
<目的からチェック>
- 急な発病・転倒など緊急事態を早期発見
- スケジュール管理・毎日の日課リマインド
- 熱中症を防ぐ/家電製品の消し忘れチェック
- いつでも顔を見ながらコミュニケーション
- 外出・帰宅を確認/遠方から来客対応する
- リモコンが苦手になっても「声」で家電や照明操作
<モノからチェック>
- まずは手軽&安価にネット環境を作る
- 見守りの「目」になるネットワークカメラ
- 家電遠隔・自動操作するスマートリモコン
- 高齢者アシスタントはスマートディスプレイ
- 転倒や異常事態を検知するためのセンサー
- スマートドアベルで遠く離れた場所で来客応対
実践編
- 「お薬は飲みましたか?」とスマートスピーカーがリマインド
- 親にスマートスピーカーをスムーズに使ってもらう工夫
- IFTTTを使ってスマートホーム製品からLINE通知させる
- スイッチのみの昔ながらの天井照明をスマート化する
- 実家インターネット環境を「格安SIM+SIMフリーWi-Fiルーター」で構築
- アースノーマット+スマートプラグで“蚊取線香レス”環境
製品レビュー
親の見守りに役立つ製品・サービスを実際に使ってレビューしています。
見守りサービス
ホームセキュリティ会社のサービスや置き換え型見守り家電などのご紹介です。
お知らせ
ITを活用した高齢者の見守りや、スマートホーム製品に関するニュースや、当サイトのお知らせはこちらです。
運営者ノート
どうしたらよりスマートな見守りができるか試行錯誤する日々の記録や情報収集したことをまとめています。
関連リンク
スマートホームや見守り&介護についてもっと調べたい方のためのお役立ちサイト・記事一覧です。