
- Amazonデバイス夏セールでEchoシリーズ製品が最大47%オフ(2023.8.14)
- 温湿度計も内蔵の「SwitchBotハブ2」新発売(2023.3.23)
- LIFULL介護「tayorini」に見守りテック紹介記事が掲載(2023.3.21)
運営者について
和田 亜希子 1970年生/千葉県出身・神奈川県在住
横浜郊外でインターネット関連の仕事などをしています。
2021年夏、4年間の闘病生活を送っていた父が亡くなり、足が不自由な母親が一人暮らしに。父の看病もあり、神奈川と千葉での二拠点生活を送っていましたが、父の死後、母の認知機能が低下したことでいろいろと問題も発生。私が不在時でもしっかり見守り&サポートができる体制を作ろうと実家のスマートホーム化の実現を目指すことにしました。
その過程を記録するため2021年秋に立ち上げたブログが「実家スマートホーム化情報館」です。当時は、私自身もストレスと不安を抱え、実家にいても離れていても常に憂鬱という日々を送っていました。このままじゃいけない、見えない先行きを考えて落ち込むのではなく、一歩でも改善につながることを始めよう、そうして開始したのが「実家スマートホーム化プロジェクト」でした。
何が今課題なのか、どうすればそれを解決できるのか。課題を思いつくだけすべてリストアップし、「転倒リスク」「母との連絡体制」「いざという時の助け」「日時見当識障害」「スケジュール管理」「母の不安」「私の不安」「来客対応」など分類し、一個ずつどんな解決方法があるかなど考えて書き出す作業をしました。
そして、母の熱中症を防ぐためのスマートリモコン導入に始まり、スマートスピーカーによるスケジュールリマインド、転倒しやすい場所に設置した360度回転ネットワークカメラ、母が勘違い外出を防ぐための玄関開閉センサーと、実家に戻るたび新しい機器を設置した結果、離れた場所からでも母の状態や実家の状況などがスマホで把握できるようになりました。
ありがたいことに、同じニーズを抱えている多くの方にブログを見ていただくことができました。さらに新聞やWEBメディアからの取材で体験を語らせてもらったり、私自身が記事を執筆させていただく機会もいただきました。そして、見守りテック導入したいけどこうした機器に詳しくないので・・・という方のお手伝いなどもさせてもらっています。
私自身まだまだ試行錯誤の途中ではありますが、「見守りテックコーディネーター」として、ITを活用した遠隔見守りのサポートをしていきたいと考え、その第一弾としてこの「見守りテック情報館」を立ち上げました。この場を通じて、誰かにちょっとでも役立つ情報発信ができたら幸いです。
入門編
初級編
<目的からチェック>
- 急な発病・転倒など緊急事態を早期発見
- スケジュール管理・毎日の日課リマインド
- 熱中症を防ぐ/家電製品の消し忘れチェック
- いつでも顔を見ながらコミュニケーション
- 外出・帰宅を確認/遠方から来客対応する
- リモコンが苦手になっても「声」で家電や照明操作
<モノからチェック>
- まずは手軽&安価にネット環境を作る
- 見守りの「目」になるネットワークカメラ
- 家電遠隔・自動操作するスマートリモコン
- 高齢者アシスタントはスマートディスプレイ
- 転倒や異常事態を検知するためのセンサー
- スマートドアベルで遠く離れた場所で来客応対
実践編
- 「お薬は飲みましたか?」とスマートスピーカーがリマインド
- 親にスマートスピーカーをスムーズに使ってもらう工夫
- IFTTTを使ってスマートホーム製品からLINE通知させる
- スイッチのみの昔ながらの天井照明をスマート化する
- 実家インターネット環境を「格安SIM+SIMフリーWi-Fiルーター」で構築
- アースノーマット+スマートプラグで“蚊取線香レス”環境
製品レビュー
親の見守りに役立つ製品・サービスを実際に使ってレビューしています。
見守りサービス
ホームセキュリティ会社のサービスや置き換え型見守り家電などのご紹介です。
お知らせ
ITを活用した高齢者の見守りや、スマートホーム製品に関するニュースや、当サイトのお知らせはこちらです。
運営者ノート
どうしたらよりスマートな見守りができるか試行錯誤する日々の記録や情報収集したことをまとめています。
関連リンク
スマートホームや見守り&介護についてもっと調べたい方のためのお役立ちサイト・記事一覧です。