画像(実家)
最新ITを活用して、高齢の親を遠方から見守り&サポートしちゃおう!

見守りテック情報館

トップページ > 実践編
広告を利用しています/紹介製品の価格・スペックは記事作成時点のものです

離れて暮らす親へ贈る、“邪魔にならない”スマートディスプレイの選び方

「見守りテック情報館」では高齢の親の見守りやサポートに使える様々な製品を紹介していますが、中でもイチオシはAIアシスタント「Alexa(アレクサ)」が内蔵されたスマートディスプレイ「Echo Show」シリーズ。スケジュール確認から食後のお薬のリマインド、天気の確認やタイマー、ビデオ通話など声だけで操作ができ、敬老の日や誕生日などのプレゼントにも最適です。

でもいざ買おうと思うと悩むのが「サイズ」。Echo Showには、5インチから15インチまでさまざまなサイズがあり、どのサイズを選べばいいのか考えてしまう方も多いでしょう。

リビングのテーブルの上に置きっぱなしにできるサイズ

高齢者向けだから、液晶ディスプレイのサイズが大きくて文字が見やすいほうがいいと考える方もいるかもしれません。確かに読みやすさは大事ですが、実際には長文が表示されるわけでもなく、音声での利用が中心となるので、文字サイズはそれほど気にしなくて大丈夫かなと思います。

重要なのは、「リビングのテーブルの上に置きっぱなしにして邪魔にならない」サイズなこと。使う時だけ本体をテーブルに移動するとなると、面倒になってすぐに使われなくなってしまいます。それより、卓上時計のように常に置かれていて、視界の片隅に必ずある状態が理想的。テーブルが広くて余裕があれば10インチの「Echo Show 10」でもいいですが、物が多くて場所が限られている場合には、一番小さな5インチの「Echo Show 5」でも構いません。

価格も手ごろでコンパクトさがキュートな「Echo Show 5」

私の実家では、「Echo Show 5」を母のサポーター役に任命していました。置き場所は母が座っている場所の斜め前のテーブルの上。普段は愛猫や家族写真をローテーション表示する設定にしていました。時計も表示されるので時間確認に便利で、朝方は自動的にその日のスケジュールを読み上げ、かつテキストでも表示する設定にしていました。食後の薬やデイサービスのための外出準備リマインドもしてくれ、軽度認知症で日時見当識障害もあった母の心強い秘書役になっていました。

小さくて軽いので、必要な時にはさっと動かすこともできます。別売りのバッテリー内蔵スタンドがあれば一時的に電源ケーブルが外れても大丈夫ですし、このスタンドで角度を自由に変えることもできるので、ビデオ通話の際にも便利です。価格も手頃なので、サイズに悩んだらまずはこれから始めてみて、必要に応じて買い換えてもよいでしょう。

テーブルに余裕があるなら8インチ・10インチのものも

8インチの「Echo Show 8」は、「Echo Show 5」とほぼ同じ形で、大きさだけがひと回り大きくなっています。上の写真では左端が「Echo Show 8」です。表示される情報も見やすくなり、かつそれほど邪魔にはならないかなと思います。

10インチの「Echo Show 10」は形状もがらりと変わり、かなり重たくなります。上の写真の左端が「Echo Show 10」で、円柱型のスピーカー部分とディスプレイから構成され、人を追尾して自動回転する機能があります。テーブル上の空きスペースが十分にあるなら「Echo Show 10」も選択肢としてありですが、正直、高齢者の生活サポート役としてはちょっと大きすぎる気もします。もちろん、Netflixなど映像コンテンツを楽しんだりするのにも使えますので、それだったらありです。

家電量販店で実物を確認してみよう

実際のサイズを確認したいという方は、ビックカメラやケーズデンキなどの家電量販店に展示されていることもあります。Amazonサイトの製品写真だけだと、「届いてみたら思ったより小さかった/大きかった」ということが多々発生してしまうので、実物を見たことがないという方は、家電量販店で確認しての購入がいいでしょう。

実際にどのサイズがいいかは、まず自分用に一台入手して、使い勝手を確認してから決めることをおススメします。

●Echoシリーズ(Amazon)

新着記事

入門編

初級編

<目的からチェック>

<モノからチェック>

実践編

製品レビュー

親の見守りに役立つ製品・サービスを実際に使ってレビューしています。

見守りサービス

ホームセキュリティ会社のサービスや置き換え型見守り家電などのご紹介です。

お知らせ

ITを活用した高齢者の見守りや、スマートホーム製品に関するニュースや、当サイトのお知らせはこちらです。

運営者ノート

どうしたらよりスマートな見守りができるか試行錯誤する日々の記録や情報収集したことをまとめています。

関連リンク

スマートホームや見守り&介護についてもっと調べたい方のためのお役立ちサイト・記事一覧です。