
- Amazonタイムセール祭り開始!(2023.6.2)
- 温湿度計も内蔵の「SwitchBotハブ2」新発売(2023.3.23)
- LIFULL介護「tayorini」に見守りテック紹介記事が掲載(2023.3.21)
週刊東洋経済12/3特大号「認知症全対策」にて記事執筆しました

週刊東洋経済2022年12/3特大号「認知症全対策」にて、見開き2ページの記事を執筆させていただきました。

私が担当したのは「簡単・低コスト スマート家電で遠隔見守り」という記事です。
実家見取り図も入れ、どこにどういった機器を設置しているのか、手軽に導入可能な事や低予算で済むことなど理解してもらえる内容になったかなと思います。
この特集は、他にも親や家族が認知症かもしれないと不安になった方、あるいは自分自身が将来認知症になるのではないかと心配な方のための役立つ情報をぎっしり詰め込んだ、非常に価値あるものとなっています。

介護サービスやお金のことなど、一から調べようと思うと結構時間も手間もかかることが、コンパクトにまとめられていますので、40代以上の方であればぜひ一冊購入して保存版にしておくことをおススメします。
書店で見つからない場合でも、Amazonで購入できます。また東洋経済オンラインの有料会員になると記事を読むことができます。
入門編
初級編
<目的からチェック>
- 急な発病・転倒など緊急事態を早期発見
- スケジュール管理・毎日の日課リマインド
- 熱中症を防ぐ/家電製品の消し忘れチェック
- いつでも顔を見ながらコミュニケーション
- 外出・帰宅を確認/遠方から来客対応する
- リモコンが苦手になっても「声」で家電や照明操作
<モノからチェック>
- まずは手軽&安価にネット環境を作る
- 見守りの「目」になるネットワークカメラ
- 家電遠隔・自動操作するスマートリモコン
- 高齢者アシスタントはスマートディスプレイ
- 転倒や異常事態を検知するためのセンサー
- スマートドアベルで遠く離れた場所で来客応対
実践編
- 「お薬は飲みましたか?」とスマートスピーカーがリマインド
- 親にスマートスピーカーをスムーズに使ってもらう工夫
- IFTTTを使ってスマートホーム製品からLINE通知させる
- スイッチのみの昔ながらの天井照明をスマート化する
- 実家インターネット環境を「格安SIM+SIMフリーWi-Fiルーター」で構築
- アースノーマット+スマートプラグで“蚊取線香レス”環境
製品レビュー
親の見守りに役立つ製品・サービスを実際に使ってレビューしています。
見守りサービス
ホームセキュリティ会社のサービスや置き換え型見守り家電などのご紹介です。
お知らせ
ITを活用した高齢者の見守りや、スマートホーム製品に関するニュースや、当サイトのお知らせはこちらです。
運営者ノート
どうしたらよりスマートな見守りができるか試行錯誤する日々の記録や情報収集したことをまとめています。
関連リンク
スマートホームや見守り&介護についてもっと調べたい方のためのお役立ちサイト・記事一覧です。