
【Amazon新生活セール】3/1~5開催!見守りや防犯・防災に役立つ製品をお得に買う

最近「すぐ必要なもの以外はAmazonセールまで待つ」をマイルールにして、欲しい物があってもリスト追加のみにしています。おかげでセール価格で買えたり10%ポイント還元でお得に。さらにセール開始後にリストを客観的に精査して、「そんな必要ないな」というものを削除することで、無駄な買い物も減っています。
そんな中、今年2回目のビッグセール「Amazon新生活セール」が始まりました。期間は3月1日~5日です。次のビッグセールはおそらく6月の夏先取りセールと7月のプライムデーで、6月に買うなら7月のプライムデーのほうがお得なものも多いと思うので、ちょっと間が空いちゃいます。
なので必要なものがあれば、今回の新生活セールを利用することをおススメします。
見守り関連のAlexa対応製品もいろいろお得になっているので、個人的に「これは買い」と思う製品をご紹介します。
スマートリモコン+スマートスピーカー「Echo Pop チャコール + SwitchBot スマートリモコン Hub Mini」 11,460円→5,890円
どちらも通常価格で5,000円以上するものなので、どちらか買えばおまけでもう一個がついてくるようなものです。この2製品があれば、Wi-Fi接続して、声だけでエアコンやテレビ、あとリモコン付きの照明器具やAV機器などすべて操作可能です。エアコンは起きる時間や帰宅時間にあわせて自動稼働したり、別の部屋や帰宅途中のバスの中から操作することもできるので、部屋が暖かくなるのを震えながらまったり、冷房がきくまで汗だくで我慢なんてこともなくなります。
そして離れて暮らす親の見守りにということなら、寒い冬の日は起きてくる前にリビングの暖房をつけて暖かくしておけば身体が凍えての転倒防止にもつながりますし、真夏の熱中症対策にもなりますし、リモコンを探したり操作しなくてもテレビやエアコン、照明をつけられるというのは、けっこう親にも歓迎してもらえるはず。好きな歌手の音楽を聴くなど、いろいろ使って楽しんでもらえる可能性も。
スマートドアベル「Ring Battery Doorbell Plus」 24,980円→19,980円
私も愛用している、インターネット経由でも来客応対できるカメラ付きドアベルです。スマホやスマートディスプレイで玄関前の映像を見ることができ、動体検知で自動録画もされるので、急増している高齢者狙いのリフォーム詐欺などの防止・抑止にもなりますし、親が留守している時や昼寝している時に来客応対を代行することもできます。
私の実家では、母親が一人暮らしになってから「たまたま前の通りからお宅の屋根が見えて気になって」と言う、作業服姿の男性の来訪が急増しました。近くの現場に行く途中とか理由をつけ、決してセールではないことを強調して「よかったら屋根にあがって点検しますよ」と。おそらく母しかいなかったら、瓦がずれている写真などスマホで見せて屋根修繕の話へとつなげる予定なんだろうなと思います。
スマートドアベルをつけて私が対応するようになり、こうした人の訪問は激減したので(今はゼロ!)それだけでもつけた甲斐はありました。あと誰かが玄関に近付いてくるだけでスマホ通知もくるので、置き配にしている宅配荷物が届いたことを確認できるのもありがたいです。
ネットワークカメラ「Ring Indoor Cam (リング インドアカム) 第2世代」 4,980円→3,730円
先ほど紹介したスマートドアベル同様、Amazonの子会社である米国ホームセキュリティ製品メーカーのカメラです。何種類かあるうちこれが一番安くて小柄なもの。見守りカメラを実家に入れる場合、プライバシー漏洩を心配されるケースもあると思います。たとえばまずはペット見守りや留守中の防犯カメラとして導入し、使わない時にはプライバシーカバーをしめておけば安全という提案がありかなと思います。
このカメラには、シャッター式の物理的なカバーがついているので、それを閉めてしまえばレンズには何も映らなくなり安心してもらえるはずです。そしてまずは泊りがけの旅行時や、ペットだけ置いて留守する時にご両親に使ってもらえば、きっと不安も払しょくされると思います。親の見守りはまだ必要ないけど、将来に備えてという方にもおススメです。
EcoFlow ポータブル電源(720Wh)+ソーラーパネル(160W) 119,020円→71,412円
私は去年のプライムデーでこれを購入しました。災害への備えと車中泊目的です。今年は元旦に能登半島で大地震が発生し、極寒の中での長期停電で多くの方が厳しい生活を強いられました。高齢者も多かったことから、ご自身の実家でもし同じことが発生したらと心配になった方もいるのではないでしょうか。
ポータブル電源とソーラーパネルがあれば、太陽光発電もしながら必要最小限の電気を確保することができます。自分も車中泊で電気毛布を使ったり、日中は車で走行しながら、あるいは駐車場でソーラーパネルを使って充電をしていますが、とっても重宝していますし、これがあるだけで、災害の不安がかなり軽減されます。
価格はかなり高くなってしまいますが、一度買えば長く使えるものなので、親へのプレゼントなどにもありだと思います。
+ + +
他にもいろいろな製品がセール価格でお得になっている他、通常価格のものもエントリーすれば最大10%ポイントアップの対象となります。必要なものがあればこの機会を活用しましょう。
新着記事
- 見守りテック購入チャンスは「Amazonセール」の時
- ホームセキュリティ会社の「高齢者見守りサービス」って?
- 一戸建ての火災報知器は「連動型」が安心
- 廊下やトイレの天井照明に人感センサー付LED電球を設置して自動点灯にする
- 新「Echo Spot」はコンパクト&ディスプレイ付きで使いやすい!
入門編
初級編
<目的からチェック>
- 急な発病・転倒など緊急事態を早期発見
- スケジュール管理・毎日の日課リマインド
- 熱中症を防ぐ/家電製品の消し忘れチェック
- いつでも顔を見ながらコミュニケーション
- 外出・帰宅を確認/遠方から来客対応する
- リモコンが苦手になっても「声」で家電や照明操作
<モノからチェック>
- まずは手軽&安価にネット環境を作る
- 見守りの「目」になるネットワークカメラ
- 家電遠隔・自動操作するスマートリモコン
- 高齢者アシスタントはスマートディスプレイ
- 転倒や異常事態を検知するためのセンサー
- スマートドアベルで遠く離れた場所で来客応対
実践編
- ホームセキュリティ会社の「高齢者見守りサービス」って?
- 一戸建ての火災報知器は「連動型」が安心
- 廊下やトイレの天井照明に人感センサー付LED電球を設置して自動点灯にする
- スケジュール管理にアレクサ搭載スマートディスプレイ「Echo Show」を使う方法
- 離れて暮らす親へ贈る、“邪魔にならない”スマートディスプレイの選び方
- 親のAlexaアカウントを別に作るべき?
製品レビュー
親の見守りに役立つ製品・サービスを実際に使ってレビューしています。
見守りサービス
ホームセキュリティ会社のサービスや置き換え型見守り家電などのご紹介です。
お知らせ
ITを活用した高齢者の見守りや、スマートホーム製品に関するニュースや、当サイトのお知らせはこちらです。
運営者ノート
どうしたらよりスマートな見守りができるか試行錯誤する日々の記録や情報収集したことをまとめています。
関連リンク
スマートホームや見守り&介護についてもっと調べたい方のためのお役立ちサイト・記事一覧です。