画像(実家)
最新ITを活用して、高齢の親を遠方から見守り&サポートしちゃおう!

見守りテック情報館

トップページ > 実践編
広告を利用しています/紹介製品の価格・スペックは記事作成時点のものです

実家の親にWi-Fiルーターを再起動してもらう方法

「朝からアレクサが変なの。呼びかけてもインターネットがありませんって」

なんて電話が実家の親からかかってきて、スマホアプリを見たら、他のスマートホーム製品もオフラインになってしまっている。どうやらインターネット接続が切れているか、Wi-Fiが使えなくなっている模様。

実家にいないので原因を探ることはできないのですが、まあこんな時はだいたい

「Wi-Fiルーターを再起動」

することで解決したりします。問題はその再起動作業なのですが、「台所の出窓の一番右端に縦長の白い箱があってね・・・」なんて説明から始め、それが「わいふぁいるーたー」というもので、その裏面の再起動ボタンを長押ししてほしいなどとお願いすると、親も覚えられなくて「無理、覚えられない」「怖くてそんなのいじれない」と拒絶反応を示されてしまうこともあります。

何度説明してもうまく伝わらないと、イライラして「だーかーらー!」とかきつい言葉を投げてしまうこともあるでしょう。そして次に帰省するまでそのままになってしまうなんてことも。

もっと楽に再起動をしてもらう方法があります。
それがこれ。

帰省した時にこんな風にセットアップしておくんです。できれば、わかりやすくてすぐ手が届く壁コンセントがいいでしょう。複数の口があるなら、より楽に抜き差しできるよう一番上にしておきます。

正確には「Wi-Fiルーター(もしくはルーター)」ですが、それだとわかりにくいかもしれないので「インターネット」と書いてみました。これなら悩みませんし、関係ない時に抜かれずに済みます。

さらに壁にポストイット紙を貼って、やってもらうことを書いておくのです。「一度抜いてちょっと待ってまた差す」だと、その「ちょっと」がわからず、数分待っているうちに忘れられちゃうこともあると思います。なので「5数えた後に」にしてみました。「抜いてすぐ差す」でもいいのですが、それだと実は最後まで抜けてないのに差しちゃうこともあるかなと思ったためです。

「電話でお願いしても親がちゃんとやってくれない」

というのは、親のせいではなく自分の説明が下手だったり、相手に理解してもらうための工夫が足りていないのです。

ルーターがわかりやすい場所にあり、再起動ボタンが前面にあるのなら、そこを長押ししてもらっての再起動でもいいですが、その場合にも、同じようにマジックでポストイットなどに「再起動ボタンはここ→」「押しながら5数える」など書いておけば、電話で受けた指示を忘れてしまっても大丈夫です。

柔軟な発想と、一手先を読んでの丁寧な準備で、トラブルもにっこり乗り越えちゃいましょう!

新着記事

入門編

初級編

<目的からチェック>

<モノからチェック>

実践編

製品レビュー

親の見守りに役立つ製品・サービスを実際に使ってレビューしています。

見守りサービス

ホームセキュリティ会社のサービスや置き換え型見守り家電などのご紹介です。

お知らせ

ITを活用した高齢者の見守りや、スマートホーム製品に関するニュースや、当サイトのお知らせはこちらです。

運営者ノート

どうしたらよりスマートな見守りができるか試行錯誤する日々の記録や情報収集したことをまとめています。

関連リンク

スマートホームや見守り&介護についてもっと調べたい方のためのお役立ちサイト・記事一覧です。