
東京ガス「くらし見守りサービス」

離れて暮らす親が心配。
だけど、実家にはインターネット環境がなく、スマートホーム製品を購入して設定をする時間もちょっとない・・・。
そんな方におススメなのが、東京ガスの「暮らし見守りサービス(自宅・家族の見守り)」です。月額980円で、ドアの開閉センサーによる安否確認・外出&帰宅状況の確認をすることができます。またオプションサービスを利用すれば、ドア開閉だけでなく、カバンや鍵などに取り付けたセンサーで、本人が帰宅したことを確認することもでき、別のオプションでカギ閉め確認もできます。

さらに、温湿度センサーや寝具にセットするマットセンサーによって、室温や睡眠状態を計測したり、エアコンの遠隔操作ができる赤外線リモコンなどを組み合わせ、離れて暮らす高齢の親を見守ることができるサービスも提供しています。
熱中症が心配な方や、体調を崩してしまっていないかどうか確認したいという人なら、こちらがいいかもしれません。機器はレンタルなので初期費用はスタンダードプランで税込10,000円と抑えられ、月額費用も税込8,778円とリーズナブル。ライトプランなら、初期費用がなく月額税込4,950円です。
「ライフリズムナビ+HOME」のライトプランは、利用者が機器設置する必要ありますが、それ以外のプランは基本的に委託業者が訪問して設置工事を行ってくれるとのことなので、こうした製品の初期設定などは苦手という方でも安心です。
東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県に限られますが、そのエリアであれば東京ガスの契約がなくても利用可能とのこと。興味ある方はぜひ公式サイトで詳細をチェックしてみてください。
新着記事
- 見守りテック購入チャンスは「Amazonセール」の時
- ホームセキュリティ会社の「高齢者見守りサービス」って?
- 一戸建ての火災報知器は「連動型」が安心
- 廊下やトイレの天井照明に人感センサー付LED電球を設置して自動点灯にする
- 新「Echo Spot」はコンパクト&ディスプレイ付きで使いやすい!
入門編
初級編
<目的からチェック>
- 急な発病・転倒など緊急事態を早期発見
- スケジュール管理・毎日の日課リマインド
- 熱中症を防ぐ/家電製品の消し忘れチェック
- いつでも顔を見ながらコミュニケーション
- 外出・帰宅を確認/遠方から来客対応する
- リモコンが苦手になっても「声」で家電や照明操作
<モノからチェック>
- まずは手軽&安価にネット環境を作る
- 見守りの「目」になるネットワークカメラ
- 家電遠隔・自動操作するスマートリモコン
- 高齢者アシスタントはスマートディスプレイ
- 転倒や異常事態を検知するためのセンサー
- スマートドアベルで遠く離れた場所で来客応対
実践編
- ホームセキュリティ会社の「高齢者見守りサービス」って?
- 一戸建ての火災報知器は「連動型」が安心
- 廊下やトイレの天井照明に人感センサー付LED電球を設置して自動点灯にする
- スケジュール管理にアレクサ搭載スマートディスプレイ「Echo Show」を使う方法
- 離れて暮らす親へ贈る、“邪魔にならない”スマートディスプレイの選び方
- 親のAlexaアカウントを別に作るべき?
製品レビュー
親の見守りに役立つ製品・サービスを実際に使ってレビューしています。
見守りサービス
ホームセキュリティ会社のサービスや置き換え型見守り家電などのご紹介です。
お知らせ
ITを活用した高齢者の見守りや、スマートホーム製品に関するニュースや、当サイトのお知らせはこちらです。
運営者ノート
どうしたらよりスマートな見守りができるか試行錯誤する日々の記録や情報収集したことをまとめています。
関連リンク
スマートホームや見守り&介護についてもっと調べたい方のためのお役立ちサイト・記事一覧です。