指紋認証やナンバー、カードでも開閉できる「SwitchBotスマートロック」
スマートロックは、物理的なカギがなくてもスマホアプリを使って玄関のカギを施錠・解錠できる製品です。鍵部分や玄関ドアを丸ごと交換する以外に、上の写真のように玄関ドアも鍵もそのままで、「スマートロックを内側のつまみ(サムターン)上に両面テープで貼り付ける」後付けタイプの製品もあります。
一人暮らしの親が家の中で倒れてしまったり、何らかの理由で動けなくなって外部からの助けが必要な時、これが取り付けられていれば遠隔で玄関ドアのカギを開けて、近所の人や介護事業者のスタッフなどに家の中に入ってもらい、助けてもらうことができます。私の実家でも、転倒して起き上がれなくなった母を、近所に住む知人や派遣ヘルパーの方に助けてもらったりしました。
もともと「セサミ4」を使っていましたが、途中でレビュー用に製品を提供してもらったこともあり、「SwitchBotスマートロック」に乗り換えました。スマートリモコンや人感センサーなど、大半の見守りテック製品をSwitchBotで揃えているので、カギも同じスマホアプリで操作できるようになって楽になりました。
設置は簡単。強力両面テープで、玄関ドア内側のカギのつまみの上に貼り付けるだけ。
ドアとカギのつまみ部分の高さの差に応じて、小さなネジで台座をスライドさせることができるようになっています
つまみを挟み込む部分も、幅に応じて変えられるよう3つが同梱されていました。
私の実家のドアはアルミサッシ部分とガラス部分があり、そのままだとアルミサッシ部分にしか両面テープで貼り付けることができず強度が弱くなってしまうので、間に白いもの(本来は窓の防犯開閉センサー)を挟んで平らにしてみました。
SwitchBotスマホアプリの「SwitchBotロック(名前は変えられる)」の右上の〇をタップすれば、解錠施錠できますし、詳細画面を開けばいろいろな設定も可能になります。
例えばこれは通知の設定画面です。
スマホアプリからではなく、差し込んで回す物理的なカギや、ドア内側のつまみを手動で開けたり閉めたりしても通知がくるように設定できます。留守の時なら防犯にもなります。
またドアが開けっぱなしのまま一定時間が過ぎると通知がくる設定にもできます。
SwitchBotスマートロックでうれしいのは、オプションを購入すると、暗証番号や指紋認証での開け閉めも可能になることです。
上の写真の右側にある黒いものが、指紋認証機能付きのキーパッドです。あらかじめスマホアプリで登録しておいた番号を押すと開閉ができますし、下部の指紋認証パッドに登録しておいた指を押し当てればそれでも開閉できます。
これらを導入すると、専用のカードをかざしてカギを開けることもできるようになります。
+ + +
「スマートロックを導入してしまうと、親がカギの開け閉めができなくなるのでは」
と心配される方もいますが、そんなことはありません。まず外側は今まで通り、物理的なカギを差し込んで90度ひねって解錠・施錠する方法です。スマホがないと開け閉めできなくなるということはありません。
また内側も、写真を見てもらうとわかるように、SwitchBotスマートロック自体につまみがついていて、それを90度ひねれば開け閉めができます。元々のカギより大きくなって、むしろ開け閉めしやすくなるかもしれません。
手動で開け閉めした履歴もスマホアプリから確認することができ、帰宅確認や、カギの閉め忘れチェックなどもできます。夜、親がカギを閉め忘れて寝てしまうことが多いということであれば、開けっ放しの時にはスマホアプリに通知がくる設定にして、遠隔で閉めることもでき、防犯にもなります。
実際に使ってみると本当に便利ですし、いざという時にカギを持っている家族が遠方から駆け付ける前に、より近い場所にいる人に家の中に入って状況確認したり、場合によっては救急要請してもらうことなどもできるので安心です。
新着記事
- スケジュール管理にアレクサ搭載スマートディスプレイ「Echo Show」を使う方法
- 離れて暮らす親へ贈る、“邪魔にならない”スマートディスプレイの選び方
- 「モップ洗いまで全自動」の超手間なしハイエンドお掃除ロボット「SwitchBot S10」
- Amazon最大セール「プライムデー2024」で見守りテック製品をお得にまとめ買い!
- 「SwitchBot学習リモコン」で複数のリモコンを1本に
入門編
初級編
<目的からチェック>
- 急な発病・転倒など緊急事態を早期発見
- スケジュール管理・毎日の日課リマインド
- 熱中症を防ぐ/家電製品の消し忘れチェック
- いつでも顔を見ながらコミュニケーション
- 外出・帰宅を確認/遠方から来客対応する
- リモコンが苦手になっても「声」で家電や照明操作
<モノからチェック>
- まずは手軽&安価にネット環境を作る
- 見守りの「目」になるネットワークカメラ
- 家電遠隔・自動操作するスマートリモコン
- 高齢者アシスタントはスマートディスプレイ
- 転倒や異常事態を検知するためのセンサー
- スマートドアベルで遠く離れた場所で来客応対
実践編
- 「お薬は飲みましたか?」とスマートスピーカーがリマインド
- 親にスマートスピーカーをスムーズに使ってもらう工夫
- IFTTTを使ってスマートホーム製品からLINE通知させる
- スイッチのみの昔ながらの天井照明をスマート化する
- 実家インターネット環境を「格安SIM+SIMフリーWi-Fiルーター」で構築
- アースノーマット+スマートプラグで“蚊取線香レス”環境
製品レビュー
親の見守りに役立つ製品・サービスを実際に使ってレビューしています。
見守りサービス
ホームセキュリティ会社のサービスや置き換え型見守り家電などのご紹介です。
お知らせ
ITを活用した高齢者の見守りや、スマートホーム製品に関するニュースや、当サイトのお知らせはこちらです。
運営者ノート
どうしたらよりスマートな見守りができるか試行錯誤する日々の記録や情報収集したことをまとめています。
関連リンク
スマートホームや見守り&介護についてもっと調べたい方のためのお役立ちサイト・記事一覧です。